聖ヨハネス教会には至る所に薔薇の装飾が施されています。 この場所に教会が建つ以前に薔薇が咲いていた為だそうで。 もちろん地元では「薔薇の教会」と呼ばれています。
スウェーデン国旗と同じ青&黄の配色は郵便配達の自転車。 厚みのあるものは配達してもらえないので、 自分で受取に行かないといけません。
近所の小さな公園の敷地内にある花壇。 ここの所とんでもない悪天候のスウェーデン南部ですが そんな中でもたくましく綺麗な花を咲かせています。
食器屋さんのディスプレイでEDENを発見。 Rorstrandの290周年記念の復刻シリーズだそうです。 (290周年という微妙な数字が個人的には気になります。) オリジナルは1960年。Sigrid Richterのデザインです。
巨大なショッピングセンターの近くにある巨大な横顔。 口から水がどっと噴き出してインパクトがありすぎ。
青空とは対照的に相変わらずの寒さ。 見上げると外壁には女神のように美しい女性が。 この穏やかな表情で春の暖かさを運んできてほしい!
久しぶりに気持ち良く晴れた午後のひととき。 太陽が水面に反射してダイヤモンドのように輝いていました。
特にここの花が綺麗だからという理由ではないのですが、 「いつもの道」の桜なので何気に新しい季節を実感します。 今回の地震で大変な思いをしている人々が 1日も早く落ち着いた暮らしを取り戻せますように。
マルメ中央駅の片隅に一本のマグノリアの木があります。 普段は目立たないのですが、そろそろつぼみが開花しそう。
先日はブロンズ製ウサギのオブジェを見つけましたが 今日はお昼寝ニャンコさんたち。(横のハトは本物) カナル沿いの階段に何気に設置されています。 晴れの時は日向ぼっこをする人達で埋め尽くされる場所。
外国では不思議な名前の日本食レストランだらけですが、 そんな中でもこれはかなりのインパクト!ごっつあんです!
久々に朝から晴れていた土曜日。 そろそろ冬の装いから脱出したいところですが、 もう少し暖かくならないと無理かも。
3月末から夏時間に入り日照時間が長くなってきました。 でも気まぐれな天気が多く今日も曇り。しかも寒い。 せっかく咲いた桜の花には青い空が似合うのに・・・。
街を歩いていると小さなオブジェに出会う時があります。 石畳の上にたたずむブロンズのうさぎちゃん。 近くで見るとけっこう大きかった!
イースター期間中にはロンドン近辺へ。 残念ながら外出出来ない程の悪天候の日もありましたが アンティーク市や美術館めぐりなどをしながら のんびりと楽しく過ごして来ました。