 |
2015年10月31日(土) |
まるでホワイトクリスマス |
ハロウィングッズは早くも消えてクリスマスが本格的にお目見え。
真新しいキラキラのオーナメントがまぶしい。
でもスウェーデンでは家族で大切に保存してきた
古いオーナメントを使う人達が多いのです。
ひとつひとつに家族の思い出が込められているのですね。
|
|
 |
2015年10月30日(金) |
港の人魚 |
人魚と言えば隣国デンマークのコペンハーゲンが有名ですが、
海峡のこちら側マルメにも見つけました!
港に面した古い建物の壁に対になった人魚の細工。
この一帯には船や海に関するモチーフが多く見られます。
|
|
 |
 |
2015年10月29日(木) |
スコーネの宮殿??? |
マルメ中央駅向かい側にあるネオルネッサンス様式の建物。
昔からスコーネ宮殿と呼ばれているそうです。
と言っても王室とは全く関係が無く保険会社が建てたものとか。
外壁正面の細工部分には竣工年(1904年)も入っています。
|
|
 |
 |
2015年10月28日(水) |
中世テキスタイル商人の家 |
ヨーロッパ大陸からリネンを輸入していた商人が1500年代に
この家を建てた当時、外観は赤いレンガ造りだったそうです。
外壁の不思議な飾りはその時代と同じ状態で残してあるとか。
|
|
 |
2015年10月27日(火) |
なぜかクレーンがあちこちに |
ここのところ何故か街中でクレーンをよく見かけます。
あ、そうか!!クリスマスの電飾を取り付けているところ!
日没がどんどん早まっているので、点灯する日が今から楽しみです。
|
|
 |
2015年10月26日(月) |
クリスマスの飲み物 Julmust |
スーパーで徐々に増えつつあるクリスマス関連の食品。
超定番飲料ユールムストは一見コーラですが味はかなり独特。
写真は4本詰め合わせ。でも1本だけ欲しいときは
大胆にこの可愛いパッケージをバリバリ破ってもいいのです!
|
|
 |
2015年10月25日(日) |
今日から冬時間 |
昨日で夏時間が終わり、やっと冬時間に突入しました。
これで手袋解禁! どうしても夏時間に手袋をはめる気にならず。
でもそんな事言いつつマフラーは使っていたのですが・・・。
|
|
 |
2015年10月24日(土) |
スウェーデンのカボチャ |
青空マーケットでスウェーデン産のかぼちゃを見つけました。
オレンジ色のはハロウィンの飾り用、他のは食用だそうです。
左のかぼちゃは本格的に不気味・・・。
|
|
 |
2015年10月23日(金) |
スパイスの効いたホットワイン |
もうすぐハロウィンですが、早くもクリスマス物も並び始めました。
今日はスパイスの効いた甘いワイン「グロッグ」を発見。
(スウェーデンのスーパーでは低アルコール飲料のみ扱っています。)
ちなみに現在私もクリスマス商品の準備中・・・・。
なんだか季節感があやふやになります。
|
|
 |
2015年10月22日(木) |
お馬さん再び! |
カツカツと小気味の良い音がすると思ったらまた見つけました。
それにしても秋も終わってしまいそうな雰囲気です。
まだ今週いっぱいは夏時間なのに・・・。
|
|
 |
2015年10月21日(水) |
上から視線を感じる・・・ |
どうも上の方から何か気配がすると思って見上げると・・・。
こんな細工を見つけてしまいました。
|
|
 |
2015年10月20日(火) |
こちらはもともと男子校 |
先日は古い女学校の建物の写真を載せましたがこっちは元男子校。
1908年に建てられたそうです。もちろん現在は共学。
|
|
 |
2015年10月19日(月) |
街中の公園 Slottsparken |
マルメ城の裏側に位置するこの一帯は1800年代末に公園として
整備される以前は騎兵隊の演習場だったそうです。
公園内には古い風車や庭園などもあり、
街中でのお買い物に疲れたらここでお散歩がおすすめです。
|
|
 |
2015年10月18日(日) |
スウェーデンの子供たちのアイドル |
オモチャ屋に並んだ可愛いクマさんのグッズの数々。
スウェーデンの小さい子供たちに大人気のBamse(バムセ)です。
心やさしいクマのバムセ君がハチミツを食べるとパワーアップ!!
「世界で一番強いクマ」になってしまうのです!
|
|
 |
2015年10月17日(土) |
美味しいかな? |
ケーキ屋さんのウィンドウで見つけたケーキ&カップケーキ。
もうすぐハロウィンなのでパンプキン色の飾りつきです。
|
|
 |
2015年10月16日(金) |
女学校の入り口 |
アールヌーボースタイルの入り口の上の方を見ると人の顔が。
ここは中流家庭の少女達が通う女学校だったそうです。
|
|
 |
2015年10月15日(木) |
つい写真を撮りたくなる場所 |
マルメの定番記念撮影スポット。
先頭と音楽隊の間に入ってポーズを取るのがお約束です。
|
|
 |
2015年10月14日(水) |
昔の壁面広告 |
Apoteket Lejonet(ライオン薬局)の壁に残された広告。
昔はこれを定期的に塗り替えていたのでしょうか?
けっこう手間がかかりそうですよね。
昨日・今日と天気がいまいちなので日中でも薄暗いままです。
|
|
 |
2015年10月13日(火) |
チョコレートショップにて |
今日はお友達のステッチハウスさんと待ち合わせてビストロ・ランチ。
その後はチョコレートショップに場所を移動してカフェタイム。
食事もお茶も大満足でしたが、やっぱり楽しい会話が一番ですね。
|
|
 |
2015年10月12日(月) |
コペンハーゲン中央駅 |
実は写真は昨日撮影したものですが、中央駅の中の様子。
何故か天井がぼんやりと赤く光って見えました。
特に秋の紅葉をイメージした訳ではないと思いますけど・・・。
|
|
 |
2015年10月11日(日) |
週末 in コペンハーゲン |
週末は国境を越えてデンマーク・コペンハーゲンとその周辺へ。
マーケットめぐり、ルイジアナ美術館、ぶらぶらお散歩など。
やりたい事、見たい所がいっぱいでもう時間が足りません。
|
|
 |
 |
2015年10月9日(金) |
新しいお札にはピッピ! |
スウェーデンでは10月1日から新しいお札に切り替わりました。
買い物のおつりで今日初めて手にして不思議な気分です。
新しい20クローネには小さなピッピが!
ちなみに今年ピッピは70周年なんですよ。
|
|
 |
2015年10月8日(木) |
お馬さんのパトロール |
たまーに見かける馬に乗っているおまわりさん。
デモやパレードなどで道路に通行規制がかかっている時などは
このお馬さん達が大活躍です。
|
|
 |
2015年10月7日(水) |
美容院の帰りに |
行きつけの美容院に行く途中にある大きくて存在感のあるアパート。
角には楽器屋がテナントで入っていますが以前は古本屋でした。
ムーミン初版本を見つけたものの買わずに過ごしてしまった事を
ここを歩くたびに未だ悔んでいます。はるか昔の事なのに。
|
|
 |
 |
2015年10月6日(火) |
実は外壁のオブジェは・・・ |
いつも歩く道には外壁にオブジェがついた建物があります。
何か不思議な物体・・・程度にしか気に留めてなかったのですが、
あらためてよーく見たらなんと十二星座!
|
|
 |
2015年10月5日(月) |
Gamla Kyrkogarden |
グスタフアドルフ広場と市立図書館の間には古い墓地があります。
ここにはKockumsの創業者など1800年代に活躍した
地域の重要人物が多く眠っています。
季節の移り変わりを感じながらのんびり散歩を楽しみたい場所です。
|
|
 |
2015年10月4日(日) |
フランス・スエルのサマーハウス |
フランス・スエルはスコーネ地方で重要な役割を果たした商人でした。
1700年代末に私財を投じて港を整備した事でも有名です。
彼がサマーハウスとして所有していたこの黄色い家は
現在会議やイベントなどのスペースとして使われています。
|
|
 |
2015年10月3日(土) |
海の向こうはデンマーク |
2000年にデンマークとスウェーデンを結ぶ橋が開通する以前は
この港からコペンハーゲン行きのフェリーが往復していました。
そして、かつて造船業で栄えていた港付近は再開発により
近代的なエリアに変貌を遂げつつあります。
|
|
 |
2015年10月2日(金) |
お洒落感度の高いエリア Davidshall |
広場を中心としたこの一帯はお洒落なセレクトショップ、
隠れ家的なレストランやカフェなどが並んでいます。
1920年代の都市計画で整備された落ち着いた雰囲気のエリアです。 |
|
 |
2015年10月1日(木) |
晴れたり曇ったり |
ここ数日ほど明るい太陽が輝く日が続いていましたが
今日は晴れたり曇ったりの気まぐれな天気です。
なんとなく秋の物悲しさが漂っています。
|
|